2015年度

 

2015116日(金)15001720

北東アジア総合研究所1月度 新年例会「企業倫理とアジア文化フォーラム

北東アジア総合研究所では、10周年記念新年例会「企業倫理とアジア文化フォーラム」を実施します。

皆様お誘い合わせの上、お越しください。

企業倫理とアジア文化フォーラム

進行:岩崎宇雄(桜美林大学教授、北東アジア総合研究所所長代行)

新年スピーチ:弦間明(資生堂特別顧問・元会長、企業倫理プロジェクト座長)

西原春夫(アジア平和貢献センター理事長、元早稲田大学総長) 

川西重忠(桜美林大学北東アジア総合研究所所長)—研究所設立10周年を振り返って

白西神一郎(日中協会理事長)

大森経徳(京都大学大学院経済学研究科・経済学部名誉フェロー、大阪能率協会副会長)

西村和義(三菱マテリアル社友、本研究所監事)

大越孝(桜美林大学常務理事、桜美林高等学校校長)

谷口誠(桜美林大学北東アジア総合研究所特別顧問、元国連大使)

遠藤滋(ハチソンワンポア日本代表)

江暉(東京大学大学院博士課程)

岩崎宇雄(桜美林大学ビジネスマネジメント学群教授)

磯治夫(桜美林大学父兄会会長)

記念報告:遠藤滋—グローバル時代の企業の危機管理

新著報告:江暉—中国人の「日本イメージ」の形成過程、岩崎宇雄—時代を読むマーケテイング戦略

謝辞:大越孝

総括および閉会の辞:谷口誠

 

2015214日(土)14301730

北東アジア総合研究所 2015年度河合栄治郎研究会2/14(土)

北東アジア総合研究所では、河合栄治郎研究会「河合栄治郎を巡る人々—大学教育と人格形成『良き師・良き友・良き書』とは何か」を実施します。

皆様お誘い合わせの上、お越しください。

進行:佐々木英和(宇都宮大学教授)

挨拶:川西重忠(桜美林大学北東アジア総合研究所所長、河合栄治郎研究会代表)

   行安茂(岡山大学名誉教授、イギリス理想主義学会会長)

   中谷彪(森の宮医療大学大学院教授、元大阪教育大学学長、塩尻公明研究会会長)

キーノートスピーチ:浦野光人(ニチレイ相談役、元大学審議会委員長)

1.粕谷一希先生追悼

川西重忠「河合栄治郎研究会創立以来35年の恩顧」

2.河合栄治郎研究会今期研究報告(順不同)

李正遠(韓国青少年図書財団理事長)「河合栄治郎先生との若き日の邂逅」

中谷彪「塩尻公明と木村久夫」その遺稿編集過程

森上優子(文部科学省)「新渡戸稲造の思想と人格(『新渡戸稲造伝』発刊記念報告)」

川西重忠「河合思想の体現者、企業人の系譜 元鐘紡会長 伊藤淳二」

松井慎一郎(早稲田大学講師)「河合門下生直系の継承者 木村健康」

※報告者に変動のありうることをお含みおき下さい。

 

2015320日(金)17001915

北東アジア総合研究所 アジア・ユーラシア研究会 2015年早春研究会

北東アジア総合研究所 アジア・ユーラシア研究会では、客員研究員によるタイムリーで有益な報告会を行っています。

今回は、本研究所の常務評議委員である福川伸次(元通産事務次官、東洋大学理事長)を座長にしたアジア・ユーラシア地域の国際関係と日本の在り方を問うオープンで自由な研究交流フォーラムです。

本研究所役員と客員研究員が最近の研究成果を数多く報告します。どなたでもご自由にご参加できますので、皆さまお誘い合わせの上、お越しください。

 

<プログラム>

進行:川西重忠(北東アジア総合研究所所長)

スピーチ:福川伸次(東洋大学理事長、当研究会座長)18001830頃を予定

研究報告(報告順不同、本研究所客員研究員、※最近出版著書あり)

報告1.※「中国革命の風雲児 梁啓超」李海(香港衛星放送日本代表)

報告2.「中国滞在12カ月の見聞録」杉本勝則(北京外大客員教授)

報告3.「プーチンと東欧、日ロ関係」大野正美(朝日新聞元モスクワ支局長)

報告4. ※「中国人の日本イメージ」江暉(東京大学大学院博士課程)

報告5.「台湾と日本、問題と課題」岡田充(共同通信客員論説委員)

総括:金子秀敏(毎日新聞特別編集委員)

閉会の辞:谷口誠(研究所特別顧問、元岩手県立大学学長、元国連大使)

 

201558() 17001930

北東アジア総合研究所 2015年度役員会5/8(金)

北東アジア総合研究所では、下記概要にて役員総会を開催いたします。

~プログラム~

・挨拶:佐藤東洋士(桜美林大学理事長)

・報告:川西重忠(桜美林大学教授、北東アジア総合研究所所長)

 活動報告、今期活動予定案および収支予定案の発表

・客員研究員、新規・継続者紹介

・役員のご紹介およびスピーチ

 西原春夫(アジア平和貢献センター理事長)

 福川伸次(東洋大学理事長)

 弦間明(資生堂特別顧問)

 今野由梨(ダイヤル・サービス社長)

 浦野光人(ニチレイ相談役) 他

 

201578日(水)17:001930

北東アジア総合研究所 日独エネルギー問題国際シンポジウム

毎年恒例の国際シンポジウムを下記の内容で行います。

日独の相互理解と絆の促進の一助とすべく、今回もドイツから福澤啓臣博士、御友人の竹村正明氏等、多数のご協力を得ました。

皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください。

日独原子力問題国際シンポジウム「日独エネルギーシフト その2

開会挨拶:川西重忠(桜美林大学北東アジア総合研究所長)

<発表者>

・福澤啓臣(ベルリン自由大学博士)(20分)

「日独エネルギーシフトを比べると」

・アルフォンス・クーレス(再生可能エネルギー・グレノール社社長)(35分)

「ドイツのエネルギーシフトは破綻したのか」(ドイツ語、通訳福澤)

・松原弘直(環境エネルギー政策研究所/主席研究員/工学博士)

「日本のエネルギーシフトの現状と未来」(35分)

・竹村正明(市民電力連絡会会長・エナジーグリーン株式会社副社長)

「日本の2016年電力市場完全自由化を考える」(25分)

質疑応答:(20分)

総括&閉会挨拶:谷口誠(桜美林大学北東アジア総合研究所特別顧問、元国連大使)

 

2015717日(金)17:301930

北東アジア総合研究所 日韓研究交流プロジェクト発足のご案内

今年度の重点プロジェクトである「日韓研究交流プロジェクト」。第1回の今回は、北東アジア総合研究所のメンバーを中心に研究報告を行います。

奮ってのご参加とご意見、ご提案をお待ちしています。

~プログラム~

開会挨拶:川西重忠(桜美林大学北東アジア総合研究所長)

日韓研究交流プロジェクト発会にあたって:西村和義(桜美林大学北東アジア総合研究所監事、日韓研究交流プロジェクト座長)

基調スピーチ:李晟遠(韓国青少年図書財団理事長)

「韓国と日本 私の生涯から 両国の懸け橋として」

研究報告1:佐々木幹雄(早稲田大学本庄高等学院教諭、桜美林大学北東アジア総合研究所研究員)

「日韓文化交流の新視点 益子から金海への民芸展開」

研究報告2:堤一直(早稲田大学大学院博士課程、本研究所客員研究員)

「北朝鮮の長期戦時体制と日米韓の連携」

 

2015109日(金)18002000

アジア・ユーラシア研究フォーラム

テーマ:中国特集“いま世界が注目する中国の諸問題と日中関係”

基調スピーチ:福川伸次座長(元通産事務次官)「世界の動向と日中関係」

基調報告:大野木昇司(日中環境支援センター代表、海外特別客員研究員)

「中国の環境エネルギー問題の現状、—中国と日中関係をどう見るか」

報告:大西康雄(ジェトロ主任研究員)「習近平時代の中国経済」

・参加の客員研究員の専門家の視点から恒例のコメントをもらいます。

総括および閉会あいさつ:谷口誠(北東アジア総合研究所特別顧問)

 

20151016日(金)14001730

延辺大学・本研究所共催 学術研究報告会—日中韓における政治外交問題

歓迎あいさつ:西村和義(北東アジア総合研究所日韓研究プロジェクト座長)

訪問団あいさつ:朴燦圭先生(延辺大学朝鮮半島研究院院長、延辺大学科研部部長)

歓迎スピーチ:谷野作太郎(元駐中国大使)

・双方より各数名が報告します。延辺大学からの訪問学者および専門分野。

朴燦圭先生「高句麗問題の日韓紛争」

鄭紅英先生(歴史学部書記)「高麗末朝鮮初期の対中外交紛争」

姜秀玉先生(歴史学部学部長)「中国学界の朝鮮時代史研究動向」

方民鎬先生(人文学院教授)「李鴻章の対日認識」

李勇稙先生(歴史学部大学院主任)「20世紀初期延辺地域の医療衛生状況」

姜成山先生(研究者、桜美林大学博士課程修了、通訳)「古代日本と渤海の交流」

 

20151024日(土)14001730

イギリス理想主義学会関東集会

統一テーマ“戦後70年と河合栄治郎”

あいさつ:行安茂(イギリス理想主義学会会長、岡山大学名誉教授)

報告:川西重忠(桜美林大学教授、河合栄治郎研究会代表)「戦後70年と河合栄治郎」、松井慎一郎(早稲田大学講師)「矢内原忠雄と河合栄治郎」、米澤克夫(元聖心女子大学教授)「ヴィトゲンシュタイン」

 

2015121日(火)18002030(会食18001820

臨時役員会

開会あいさつ:佐藤東洋士(桜美林学園理事長・学園長

主催者報告:川西重忠(北東アジア総合研究所所長)—研究所活動の経過報告と今後の展望

基調スピーチ:今野由梨(ダイヤル・サービス社長)—堤清二氏との交流を通じて

弦間明(資生堂特別顧問)、西原春夫(アジア平和貢献センター)、遠藤滋(ハチソンワンポアジャパン代表)、花谷修(OK化成)

閉会あいさつ:谷口誠(北東アジア総合研究所特別顧問、元国連大使)

 

2015124日(金)17001900

日韓研究交流プロジェクト第3回集会

「ポスコ創立者 卜泰俊氏を通じてみた日韓の絆」

ゲスト:許南整(仁川大学教授、民主新聞論説委員、韓国PHP同友会会長)

 

20151210日(木)18002030

『ベトナムに魅せられて』(日高敏夫著)出版を祝う会

 

20151217日(木)19002100

「日中関係講座」下期シリーズ

日中学生連盟と研究所のコラボ企画です。

講師:谷口誠(北東アジア総合研究所特別顧問、元国連大使)

講座タイトル:「TPPAIIB問題」